JavaScript
D3.jsでドラッグイベントを処理する必要があったのですよ。 ほぼ初めてのD3ですからグーグル先生にいろいろ聞いて、「ほうほうなるほど」と学習していたのですけど、 ドラッグに関して各所で示されていたサンプル通りにやってみたら、まさかのエラー。 結局…
Link: Flickr PAGE - CC BY 2.0 Node.jsで以下のようにラムダ式を即時実行していたのですが、ブラウザでは構文エラーとなって動かないんです。 (()=>{ console.log("これ動きません"); }()); まさかコレが動かないとか思いもよらず。 どう見直しても問題があ…
JavaScriptで1ミリ秒より短いインターバルタイマー処理を提供するモジュール fractional-timer のご紹介。 Link: Flickr PAGE - CC BY-SA 2.0 実際のところ、精度はよくありませんので、クリティカルな用途には向きません。 単純な処理をなるべく高速にタイ…
コマンドラインで指定されたパラメータに名前でアクセスする為の、シンプルなNode.jsのモジュールをnpmで公開したので御紹介。
Node.jsで正常終了するときに、`process.exit(0)` を明示的に呼び出すべきではないってことを書いています。「引数0は省略できる」とかそういうことではなく、非同期処理との関連です。
ブラウザのJavaScriptでWebアプリをマルチスレッド化できる Web Workers API の基本と、Worker側を使ってスレッド間でのリモートプロシジャコールを実装して、ワーカースレッドのメソッドを呼び出して戻り値をコールバック関数で受け取れるようにする方法を…
ふと思いついてテキストに傍点をつけるためのスクリプトを作りましたので、ご紹介。(ソースはGitHubに置いてます) 「傍点」は「圏点」ともいうらしいのですが初耳でした。この文書では以降「傍点」で通します。 「傍点によるテキストの強調」は、CSS3のtex…
キチンとしたjQueryプラグインを簡単に作れるようになる関数のご紹介。 javascriptのクラスを作れる人なら、「jQueryプラグインはjQuery.fnに~」とか、「メソッドチェインをするために~」なんてことを詳しく知らなくても大丈夫。
フォームのテキスト入力項目の見た目を、jQuery UI の spinner(スピンボタン付き数値入力ウィジェット)と同じようにする、jQueryの簡単なプラグインです。spinnerのスタイル(CSS)を利用するので、jQuery UI も必要です。 spinnerは結構高さがあって、ボタン…
日付入力用のspinnerです。例によってjQueryとjQuery UIが必要です。 datespinner: 以下のように、datepickerと同時に使えます。 datepickerだけではテキストボックスにテーマのスタイルが適用されないようですが、spinnerを使えばOKです。 datespinner(with…
時刻入力用のspinnerです。時分のみ入力します。秒も入力したい場合は追加コードが必要です。 jQuery UI の spinnerをカスタマイズしたものですので、jQueryとjQuery UIが必要です。 timespinner: ウィジェットの値としてはシーケンシャルな分の値になってる…
よく勘違いして慌てているので書いておきます。 フォーム部品のcheckedやselectedといったbool型のプロパティの操作は、propを使用する。以前はattrを使っていた記憶がありますが、それではちゃんと動いてくれないです。 いちご みかん りんご いちご みかん…
文字列として入力された日付が正しいかどうかをjavascriptで判定する関数です。うるう年などの関係で、ややこしそうに思いますが、javascriptなら意外にあっさりしています。
jQuery UI のselectmenu は、フォームがリセットされても表示が元に戻らないみたいですね。 以下のようにして解決。 $("input[type='reset']").button() .click(function() { window.setTimeout(function() { $("[name='sel']") .selectmenu('refresh'); }, …
jQueryやっぱり便利ですね。単純な処理では不要論もありますけど、お手軽さがいい。 はてなブログでも、jQueryが標準で読み込まれていますが、残念ながらHEADやコンテンツ内で、そのままでは利用できないです。 ページの体感的な描画速度の向上のため、jQuer…